Recruit

採用情報

  • 採用情報

農業機械
プロフェッショナルとして
茨城県の農業を支える仕事

高齢化・担い手不足などの問題を抱える日本の農業において、効率よく高品質な作物を育てるために、農業機械はとても重要な役割を果たしています。
カマリでは業界大手のクボタ代理店として、農業機械の販売やメンテナンス・修理を通して茨城県内の農家・農業法人・研究機関など様々なパートナーと一緒に成長してきました。業界の動向や顧客ニーズを常に的確に捉えた、戦略的な企業経営も自負しています。そんなカマリで、一緒に茨城県の農業を支えていきませんか?

インターンシップ情報・募集要項(新卒採用/キャリア採用)は、 こちら をご覧ください。

こんな人に向いている!?Aptitude

専攻・経験は不問!
長く腰を据えてスキルを磨きたい方を歓迎します

社長に聞きました

「農業機械の販売・メンテナンス・修理」と聞くと、特殊な技術や知識が必要な仕事というイメージがあるかもしれません。もちろん仕事を行う上で技術や知識は必要ですが、入社時は全くなくてもOK!
面倒見のいい先輩社員によるOJTや、クボタで行われるメーカー研修を通して、しっかり身につけることができます。経験を重ねるごとに着実にスキルが磨かれ、できる仕事がどんどん広がっていく楽しさも味わえます。
採用の際も専攻や経験は問いませんが、実は資質は重要。下記に当てはまる方は、ぜひ一度見学にお越しください。

  • □ 農業に携わる仕事をしてみたい
  • □ 人の役に立ちたい
  • □ 新しいことを覚えて成長したい
  • □ 段取りを考えることが好き
  • □ コツコツやれる
  • □ 自分のペースで進めたい
  • □ 仕事の最初から完了まで全工程に関わりたい

職種紹介Occupation

サービス

ご依頼いただいた農機具のメンテナンスを行います。過酷な条件下で仕事をこなしてくれる農業機械に故障はつきもの。そうなる前に定期メンテナンスを行って、最良の状態をキープします。パーツ交換が必要な際には部品類の販売等も行います。 また、故障してしまった際には、迅速かつ安全に使えるよう修理を行います。ポイントは故障の原因まで探ること。原因を知ることで未然に故障を防いだり、より適した農機具の提案等も行うことができます。

セールスエンジニア

上記のサービス業務で培ったメンテナンス・修理の知識や経験を生かし、農業機械の提案、購入の際の資金計画のご相談、機械管理システムの導入コンサルティングなどを行います。実際に農業機械を使ってみての状況を伺ったり、より良い使い方をアドバイスしたりします。修理・メンテナンスの際は、社内のサービスに依頼することもあれば、農家さんを訪問した際に自分自身で行うこともあります。カマリでは、難度の高い修理にも対応できる技術力を持ったセールスエンジニアが多いという特徴があります。

教育制度・キャリアパスEducation system / Career path

1年目
「サービス」に配属/OJTを通してメンテナンス・修理の基礎を覚える
入社後まずは全員「サービス」に配属となります。
先輩社員のOJTを通して、農業機械のメンテナンス・修理の基礎をしっかり覚えます。
資格取得支援制度を利用し、準中型免許取得やフォークリフトの運転免許も、1年目のうちに取得します。
2年目
OJTでさらにメンテナンス・修理の腕を磨く/各種研修で幅広く学ぶ
引き続きサービスとして、OJTでメンテナンス・修理の腕を磨きます。
3年目以降の「セールスエンジニア」へのキャリアチェンジの可能性も考慮し、メーカー主催の技術研修や、 商工会主催のビジネス研修(PCスキル、営業スキルなど)にも参加します。
3年目
「セールスエンジニア」に
キャリアチェンジ
サービスとして得た技術や知識をもとに、キャリアチェンジ。セールスエンジニアは、経験を積むごとに、相談内容が多岐にわたっていく面白さがあります。
「サービス」として
さらに腕を磨く
引き続きサービスとして、メンテナンス・修理の技術を磨く道も、もちろんあります。後輩を育成し、難度の高い修理もこなせるサービスに成長してください。

※3年目以降もキャリアチェンジは可能です

働く環境Working environment

安定性と働きやすさは抜群!
長く働ける環境に自信があります

特徴 1農業の未来を見据えた
戦略的な経営

農機業界では、新品をバンバン導入する時代から、「長く使う」「中古を求める」時代に変化しています。カマリはその動向を見据え、中古農機の目利き力やネットワーク形成、修理技術の強化に注力しています。もちろん、ICT農機に関する情報や技術の強化にも、いち早く取り組んでいます。

特徴 2景況に左右されない安定感と
長年の信頼関係

農業機械は農業者にとっては不可欠なので、景況に左右されることなく、毎年一定量の販売・メンテナンス需要があります。また、大正時代から続く当社には長年の歴史で培ってきた地元農家さんとの信頼関係もあるため、「農業機械のことならカマリさん」という関係性も築けています。

特徴 3ワークライフバランス抜群!
自由でのびのびした社風

カマリではスケジュール管理を各社員に一任しているので、昼休憩以外にもそれそれのペースで随時休憩OK。厳しい社内ルールとは無縁の自由な社風です。残業も繁忙期(5月・9月)に多少増える程度で、有休取得率100%も間近。ワークライフバランスや自分のペースを大切にしたい方には最適な環境です。

社員インタビューStaff Interview

経験を積み重ねるごとに、
どんどん面白くなる

セールスエンジニア 
N.K(2009年入社)

同じ農機具でも、お客様ごとに使い方や環境が異なるので、当然不具合の出方も異なります。同じケースはほぼないのが、この仕事の難しさであり、面白さです。カマリは経験豊富な先輩が多くて相談しやすい雰囲気があり、難しい案件はみんなで意見を出し合いながら修理を進めていくのが基本のスタイルなので、行き詰まってしまうということはありません。気づけば自分自身も経験値が増えていて、一人で完結できるケースがどんどん増えていく喜びもあります。

お客様とは長いお付き合いをすることが多く、お客様のことを深く知ることでより的確なご提案ができるようになり、気軽にご相談いただける関係を築けるので、やりがいもぐんと増します。

自分の経験やスキル、そしてお客様との関係性、どちらも長く続けることで着実に良くなります。入社して10年以上経ち、一通りのことはできるようになりましたが、先輩方にはまだまだ及びません。やればやるほど面白くなる、そんな仕事だと思います。